トップページ > 会社案内

生活の中に息づく、プラスチック製造
うちわ・うちわ骨を主力製品とする中で、その他のプラスチック製品の製造も行っています。生活の中に息づく食品容器や雑貨から、工業部品まで、ニーズにあわせてきめ細やかに対応します。最先端のハイブリッド式射出成型機を導入することで、成形安定性の確保とともに、環境へも配慮しています。
昭和46年の創業以来、半世紀にわたって射出形成一筋に歩んできたノウハウと、小さな会社ならではの小回りの利く対応で、『得意先第一』をモットーに、顧客の良きパートナーであり、よきアドバイザーであることを目指しています。
| 本 社 | 〒761-0701香川県木田郡三木町池戸2020番地 TEL 087-898-0568 FAX 087-898-0643 E-mail:kobayashi-pla@mirror.ocn.ne.jp |
|---|---|
| 代表取締役 | 小林 龍志 |
| 役 員 | 小林 里子 小林 絵美 |
| 創 業 | 1971年(昭和46年)7月 |
| 資本金 | 300万円 |
| 従業員数 | 24名(パート含む) |
| 銀 行 | 百十四銀行 三木支店、中国銀行 長尾支店 |
| 事業内容 | プラスチック製造、製袋(ボトムシール・レジ袋) |
| 設 備 | <プラスチック製造事業部> 射出成型機6台、その他付随設備 ホットスタンプ機1台 ロール転写機2台 パット印刷機1台 インクジェットプリンタ-UJF-3042FX MIMAKI <製袋事業部> ボトムシール機3台 レジ袋機2台 |
| 所属団体 | 三木町商工会 協同組合三木工業クラブ |
◎徳島方面からお越しの場合 さぬき三木インターチェンジより車で5分。
※注)高松東インターチェンジでは降りられません。
◎松山方面からお越しの場合 高松東インターチェンジより車で3分。
※注)さぬき三木インターチェンジでは降りられません。
| 1967年10月 | 個人にて創業 |
|---|---|
| 1971年7月 | 有限会社小林工業所設立 代表取締役 小林 保 就任 |
| 1972年7月 | 代表取締役 小林 保紀 就任 |
| 1982年3月 | 本社社屋完成 |
| 1986年10月 | 扇骨自動箱入れ機導入 |
| 2002年6月 | 第1倉庫完成 |
| 2005年11月 | 新工場完成(現工場) 旧社屋を第2倉庫に |
| 2008年4月 | 代表取締役 小林 龍志 就任 |
| 2017年4月 | 製袋事業開始 |